慶應義塾大学SFC
スポーツ・ダイナミクス・インフォマティクス・ラボ
Keio SFC Sports Dynamics and Informatics Laboratory
本研究室について
本研究室ではスポーツを科学的・工学的な視点からとらえ、競技力の向上、コーチング支援を科学的な知見をもとにした支援を行なうことを目的にします。新しいセンシング技術をスポーツやヒトの運動計測に活用し、スポーツパフォーマンスやヒトの運動機能向上を手助けするデバイスの開発や、無線センサ技術をヒトの運動計測に用いる応用研究を展開しています。
研究テーマ
- リンクセグメントモデルによるヒトやウマの運動解析(歩行,走行,投球動作等)
- 3Dプリンティング技術のスポーツ・福祉・医療に向け応用
- 慣性センサを応用したウェアラブルセンサ開発
- ヒトの巧みな動きの解明
ニュース
- スポーツサイエンスカフェ2022秋 Vol.06(11/19)※追記 (2022/11/17) 延期していたVol.06は11月19日(土)20時から開催することになりまし […]
- スポーツサイエンスカフェ2022秋 Vol.05(11/14)今学期も中高生向けの「スポーツサイエンスカフェ」を開催することといたしました. 中学生、高校生をはじめとして、 […]
- スポーツサイエンスカフェ2022秋 Vol.04(11/11)今学期も中高生向けの「スポーツサイエンスカフェ」を開催することといたしました. 中学生、高校生をはじめとして、 […]
- スポーツサイエンスカフェ2022秋 Vol.03(11/8)今学期も中高生向けの「スポーツサイエンスカフェ」を開催することといたしました. 中学生、高校生をはじめとして、 […]
- スポーツサイエンスカフェ2022秋 Vol.02(10/29)今学期も中高生向けの「スポーツサイエンスカフェ」を開催することといたしました. 中学生、高校生をはじめとして、 […]

メンバー
進行中のプロジェクト

JRA競走馬総合研究所
ウマおよび騎乗者の運動解析

スポーツ・アンド・ヘルスイノベーションコンソーシアム
- テーマ 車イス陸上競技用グローブの開発
- 参画企業 JSR株式会社+株式会社ブリヂストン
スポーツサイエンスカフェ
仰木裕嗣研究室では、高校生向けの「スポーツサイエンスカフェ」を開催しています。高校生をはじめとして、一般の方々にスポーツサイエンス、スポーツのテクノロジーなどをわかりやすく解説します。
2020年度秋学期から開始して、学生主体で開催しているチャレンジングな企画です。お茶をしながら、お食事をしながら気軽にお聞きいただければ幸いです。
YouTube Liveで不定期に配信を行っています。開催日時はニュース欄でお知らせします。

業績
お問い合わせ
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
〒252-0882
神奈川県藤沢市遠藤5322