慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス仰木裕嗣研究室では、中高生向けの「スポーツサイエンスカフェ」を不定期で開催しています。
中学生、高校生をはじめとして、一般の方々にスポーツサイエンス、スポーツのテクノロジーなどをわかりやすく解説しています。
過去のスポーツサイエンスカフェのアーカイブ動画を以下にまとめています。各タイトルをクリックするとYouTubeでご覧いただけます。
気になるタイトルがありましたらぜひご覧ください。
2021年秋学期
2021年春学期
Vol. | タイトル |
---|---|
1 | アスリートの可能性を引き出す用具達 Vol.2 |
2 | ロボットはなぜ生き物に似てしまうのか/アイスホッケーの一段深い見方 |
3 | アマチュアスポーツの紹介とアマチュアアスリートへの応援 |
4 | サッカーと体操の道具について |
5 | STEM教育×スポーツ 〜センシングを用いて〜 |
6 | テニスラケットの歴史とそれに伴う打ち方の変化 |
S1 | 背泳ぎスタートはなぜ難しいのか? (仰木教授登場回) |
2020年秋学期
Vol. | タイトル |
---|---|
1 | 水着の歴史的変遷と工学の記録向上への挑戦 (仰木教授登場回) |
2 | 多様なセンシングで発展するスポーツ&マイコン工作で室内サイクリングをレベルアップ! |
3 | コツとは何か!? |
4 | サッカーと映像処理・データ分析 & 判定と映像処理 |
5 | 音楽を科学的視点から考える |
6 | 遠隔スポーツコーチング(諸事情により非公開) |
7 | アスリートの可能性を引き出す用具達 |
8 | 初心者のためのコツとは? |
9 | 体操・トランポリンのお話 |